在宅医療で行うフットケア パート②

訪問診療の基礎知識

前回に引き続き、当院看護師が患者さんに行っているフットケアあし
今日はTさんのケースをご紹介します。

Tさんは基礎疾患の影響で足趾の変形が強く、足底に胼胝ができやすいため、定期的にフットケアに入っている方です。

巻き爪があり、皮膚をくるっと巻き込んでいます。

まずは爪ゾンデで丁寧に角質を取り除き、

少しずつ切り進めます。

フットケアでの爪切りはニッパー型が使いやすいです。切りにくい爪は、縦に小さく切り込みを入れて、少しずつ切っていきます。特に肥厚した爪は硬くてもろく、割れやすいので注意が必要です。

 

爪切りは基本的に「スクエアオフ」ビックリマーク

爪に沿って真っすぐに切り、ヤスリを使って角を削ります。ヤスリはガラス製がおすすめです。

爪切りの3原則…「深爪しない、丸く切らない、皮膚を傷つけない」ビックリマーク

そして、足底の外側にできた胼胝(タコ)削りタコ
「角質クリア」という電動のヤスリで削ります。

「スピール膏」などは使用しない方が安全です。
ずれたりすると健康な皮膚も傷つけてしまいます。

その後前回ご紹介のNさんと同様、マッサージと保湿ケアを施行し終了ですあしキラキラ

Tさんは、足の関節や足趾の変形が強く、履物による足への負担が強いため、医師の指示により、医療用の靴を利用されています。Tさんのように、普通の履物で足を痛めてしまう可能性のある方は、医師の診察の上、完全オーダーメイドの靴やインソールを作成できます。

******

ケア後、お2人とも気持ちが良かったのか、満面の笑顔を見せてくれました爆  笑キラキラ

普段の訪問診療ではなかなか聞けない昔話を聞いたり、心配事の相談を受けたり、看護師にとっても貴重な時間です。

今回2回にわたりご紹介しました、当クリニック看護師の仕事の一つでもある「訪問フットケアあし」、いかがでしたでしょうかニコニコ

記事でお伝えしたようなフットケアをご希望の方は、実は外来でも可能です。

足のトラブルでお悩みの方は、当クリニックにご相談下さいあし

by narita